#author("2023-02-06T06:27:38-05:00","default:fear","fear")
#author("2023-02-06T06:30:24-05:00","default:fear","fear")
エディターを使ってIDを調べたのに、なんか正確に反映されなかったり、~
エリート〇〇を強化したつもりなのに何故か〇〇が強化されてしまった経験などはないだろうか。~
~
これは、エディター内に表示されるIDが、設定された時代や文明、そのマップでのテスト後のセーブなどの挙動でごっちゃにされてしまうため。~
~
このため、確実にミスなくIDを設定したいぜ!って場合の、筆者なりのやり方を説明する。~
*AGEを使う [#i8507508]
AdvancedGenieEditor(以下AGE)とは、ゲームに付属している半公式のツールであり、色々とできるツールでもある。~
ただし機能が多すぎてようわからん。~
なので、''何かうっかり変更してしまった場合の保存はここでは非推奨''とする。~
~
ここでは、海外wikiとAGEを用いたユニットIDの調べ方を解説する。~
**流れ [#pe0480ae]
AGEは、特に設定を弄っていなければ~
 \Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\AoE2DE\Tools_Builds
に入っている。~まずはこれを起動。~
起動すると、どのパスを開くか訊かれると思うが、特に何もいじらずにOpenを押せば起動すると思われる。~
そしたら、上のタブの「Units」を選択する。~
~
次に、海外のwikiサイトを開く。筆者は、~
 https://ageofempires.fandom.com/wiki/Age_of_Empires_Series_Wiki
を使っている(外部リンクになるので、心配な人は色々な保護機能をオンにしよう)。~
このサイトのUnitsから、Units (Age of Empires II)を選択することによって、各ユニットの英語表記が分かるようになっている。~
(勿論、ゲームの設定を英語に変えて調べてもよいが、ゲームはアクティブの間マウスがトラップされがちなので、筆者はブラウザで行っている)~
~
目標のユニットの英語名を入手できたら、それをUnitsの検索フォームっぽい所にコピペして貼ると、該当のユニットが絞られる、という流れである。~
&ref{age.png};~
↑これで、エリート ロングボウ兵の内部IDが530だと分かる。~
**なんか複数ヒットするのですが… [#bf16bc41]
これは予想なのだが、町の中心などは、時代に応じて見た目が変わるのに合わせて、全く別のIDになっている可能性がある。~
例えば、エディターで出てくる町の中心のIDは109なのだが、109に対して色々バフをかけても、暗黒の時代の町の中心にしか適用されなかったりする。~
~
実際にゲーム内で、何番のIDが割り当てられているかわからないユニットについては、恥ずかしながら調べ方が分からないので、現状全部設定してごまかしている。~
また特定方法が分かったら記載する。~

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS