トリガーの条件
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
トリガーの条件
トリガーが発火するための条件を設定する。~
目下研究中のものであるため、何かわかったら教えて欲しい。~
#Contents
*条件の基本的なルール [#ga130301]
条件は基本的にその条件を満たしたかどうかで判定される。~
そうでない(つまりバー条件)を設定したい場合は、「条件を...
また、条件を複数設定した場合、条件同士はすべてAND(∩)で...
そうでないのはどうしたら設定できるかは後述。~
*設定系の注意 [#qca67f2d]
オブジェクトの設定やエリアの設定は、設定したつもりでも設...
ちゃんと設定できていれば、ボタンが押された(灰色の)状態...
*条件の種類 [#i084a6d3]
個人的な使用頻度は★5段階で評価する。最低が☆☆☆☆☆、最高が★...
**AIシグナル [#gd089c87]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**エリア内のオブジェクト [#y209c7aa]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
設定したエリア内のオブジェクトがどうなのか設定して、その...
オブジェクトリスト、オブジェクトの種類については別記事に...
オブジェクトの状態が色々あるが、「生きている」ぐらいしか...
例えば、とあるエリアにとあるユニットがいくつ入ったら発動...
ちなみにマルチだと動作しないことが多く、使いづらいので使...
**オブジェクトHP [#fbea04f4]
使用頻度:★☆☆☆☆~
オブジェクトのHPの値が比較で設定した値の条件を満たせばTRU...
予め配置されていた建物やユニットに使うイメージ。~
**オブジェクトにアクションあり [#ha37aa4d]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
特定のオブジェクトに特定のアクションがあればTRUE。~
次のオブジェクトとやらが何を指しているのかが良くわからな...
AIに設定する場合は建物の育成ぐらいしか制御できないと思う。~
**オブジェクトをエリアへ移動 [#k53e1968]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
特定のオブジェクトが特定のエリアに入ったらTRUE。~
その性質上あらかじめ配置しておいたものにしか使えない。~
**オブジェクトをオブジェクトへ [#v3560cf4]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**オブジェクトを確保 [#r85a63d1]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**オブジェクトを視認可 [#b014bab9]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中(プレイヤー指定ができないため)~
**オブジェクトを視認不可 [#bbde26e0]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中(プレイヤー指定ができないため)~
**オブジェクトを所有 [#s155a433]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
オブジェクトを所定数以上所持しているとTRUE。~
**オブジェクトを選択 [#z079ae69]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中(プレイヤー指定ができないため)~
**オブジェクトを破壊 [#d92f911e]
使用頻度:★★★★★~
設定されたオブジェクトが破壊された時にTRUE。~
破壊と書いてあるが、ユーザーによって削除されても発動。~
また、生き物の場合は殺害である気もするが、それでも発動す...
特定の拠点や英雄などが倒されたタイミングで発動させるとい...
**オブジェクトを表示(マルチプレイヤー) [#n70f496e]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**スクリプト呼び出し [#pc05341d]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**ターゲットがあるオブジェクト [#he5872c6]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**タイマー [#n3e8d4de]
使用頻度:★★★★★~
設定した時間経過するとTRUE。~
ここの時間はゲーム内時間である。例えば20と設定し、ゲーム...
複数のユニット生成をタイマー管理し、同一の建物で行ったり...
また、挙動的に1秒は設定しない方がいい。どんなに短くとも2...
**テクノロジーの状態 [#z2ba76ca]
使用頻度:★★★☆☆~
特定のプレイヤーのテクノロジーの状態が指定した状態だとTRU...
わりかしシンプル。~
**テクノロジーを研究 [#zcdb9388]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
恐らく上記テクノロジーの状態の完了と同じような挙動だと思...
**テクノロジーを研究中 [#t87a9b32]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
これもテクノロジーの状態の研究中と同じような挙動だと思う...
**プレイヤーの敗北 [#h8c8acb0]
使用頻度:★☆☆☆☆~
特定プレイヤーの敗北をトリガーにする。~
性質上、メインの敵AIとは別のAI(敵味方問わず)がいるとき...
協力プレイで誰かの敗北を前提としたトリガーは作らない方が...
**マルチプレイヤーAIシグナル [#aa68cd50]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。
**可能性 [#ke724642]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。可能性…?~
**可変値 [#x28c8b59]
使用頻度:★★★☆☆~
特定の可変値の値を条件に発動する。~
可変値自体は効果の方で再説明するが、自分で弄らない限りは...
様々な使い方が可能で、例えば特定ユニットの作成を可変値で...
なお、可変値の名前は効果の方で設定できる。~
**外交姿勢 [#jd8e2aa2]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
特定のプレイヤー間の外交姿勢が条件に等しいとTRUE。~
協力プレイの性質上、ユーザー間の外交姿勢を考慮して使うの...
**建物は交易中 [#x821f0f5]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**所有オブジェクトの減少 [#s487496e]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
THE・残念な条件。~
というのもひじょーに便利なのだが、マルチだとバグってまず...
一応使い方としては、例えば所定のユニットが指定数以下にな...
また、エリア指定を行わなければマップ全域で判定してくれる。~
スカーミッシュモードでバグチェックしていた段階では多用さ...
**勝利タイマー [#hc40a16a]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。
**条件参加者・条件分離記号 [#bbcedcad]
使用頻度:★★★★☆~
条件参加者は、条件と条件の間にANDを挿入する。~
条件分離記号は、条件と条件の間にORを挿入する。~
条件参加者のANDは、条件同士を羅列した場合のANDよりも下層...
例を挙げる。~
今、四つの条件(A、B、C、D)があったとする。~
これをそのまま記載した場合は、A∩B∩C∩Dとなる。~
この条件のBとCの間に条件分離記号を入れる。~
そうすると、A∩(B∪C)∩Dとなる。~
更に、AとB、CとDの間に条件参加者を入れる。~
すると、(A∩B)∪(C∩D)となる。~
&ref((aandb)or(candd).jpg);~
このように、少し複雑な条件を用いる際に条件参加者は用いる...
ただ、おおよそのケースでは条件分離記号だけで事足りる。~
主な使い方としては、二つある扉のうちどちらかが壊れたら発...
**選択されたオブジェクト(マルチプレイヤー) [#mc8b4e84]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**属性を蓄積 [#z071b111]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**駐留中のユニット [#l35e49b0]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**難易度 [#a121d8e1]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
AIの難易度?に応じてTRUEになる。~
いつも過大でやっているため使う機会はない。~
**表示タイマー起動 [#x427d555]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
終了行:
トリガーの条件
トリガーが発火するための条件を設定する。~
目下研究中のものであるため、何かわかったら教えて欲しい。~
#Contents
*条件の基本的なルール [#ga130301]
条件は基本的にその条件を満たしたかどうかで判定される。~
そうでない(つまりバー条件)を設定したい場合は、「条件を...
また、条件を複数設定した場合、条件同士はすべてAND(∩)で...
そうでないのはどうしたら設定できるかは後述。~
*設定系の注意 [#qca67f2d]
オブジェクトの設定やエリアの設定は、設定したつもりでも設...
ちゃんと設定できていれば、ボタンが押された(灰色の)状態...
*条件の種類 [#i084a6d3]
個人的な使用頻度は★5段階で評価する。最低が☆☆☆☆☆、最高が★...
**AIシグナル [#gd089c87]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**エリア内のオブジェクト [#y209c7aa]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
設定したエリア内のオブジェクトがどうなのか設定して、その...
オブジェクトリスト、オブジェクトの種類については別記事に...
オブジェクトの状態が色々あるが、「生きている」ぐらいしか...
例えば、とあるエリアにとあるユニットがいくつ入ったら発動...
ちなみにマルチだと動作しないことが多く、使いづらいので使...
**オブジェクトHP [#fbea04f4]
使用頻度:★☆☆☆☆~
オブジェクトのHPの値が比較で設定した値の条件を満たせばTRU...
予め配置されていた建物やユニットに使うイメージ。~
**オブジェクトにアクションあり [#ha37aa4d]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
特定のオブジェクトに特定のアクションがあればTRUE。~
次のオブジェクトとやらが何を指しているのかが良くわからな...
AIに設定する場合は建物の育成ぐらいしか制御できないと思う。~
**オブジェクトをエリアへ移動 [#k53e1968]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
特定のオブジェクトが特定のエリアに入ったらTRUE。~
その性質上あらかじめ配置しておいたものにしか使えない。~
**オブジェクトをオブジェクトへ [#v3560cf4]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**オブジェクトを確保 [#r85a63d1]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**オブジェクトを視認可 [#b014bab9]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中(プレイヤー指定ができないため)~
**オブジェクトを視認不可 [#bbde26e0]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中(プレイヤー指定ができないため)~
**オブジェクトを所有 [#s155a433]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
オブジェクトを所定数以上所持しているとTRUE。~
**オブジェクトを選択 [#z079ae69]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中(プレイヤー指定ができないため)~
**オブジェクトを破壊 [#d92f911e]
使用頻度:★★★★★~
設定されたオブジェクトが破壊された時にTRUE。~
破壊と書いてあるが、ユーザーによって削除されても発動。~
また、生き物の場合は殺害である気もするが、それでも発動す...
特定の拠点や英雄などが倒されたタイミングで発動させるとい...
**オブジェクトを表示(マルチプレイヤー) [#n70f496e]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**スクリプト呼び出し [#pc05341d]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**ターゲットがあるオブジェクト [#he5872c6]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**タイマー [#n3e8d4de]
使用頻度:★★★★★~
設定した時間経過するとTRUE。~
ここの時間はゲーム内時間である。例えば20と設定し、ゲーム...
複数のユニット生成をタイマー管理し、同一の建物で行ったり...
また、挙動的に1秒は設定しない方がいい。どんなに短くとも2...
**テクノロジーの状態 [#z2ba76ca]
使用頻度:★★★☆☆~
特定のプレイヤーのテクノロジーの状態が指定した状態だとTRU...
わりかしシンプル。~
**テクノロジーを研究 [#zcdb9388]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
恐らく上記テクノロジーの状態の完了と同じような挙動だと思...
**テクノロジーを研究中 [#t87a9b32]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
これもテクノロジーの状態の研究中と同じような挙動だと思う...
**プレイヤーの敗北 [#h8c8acb0]
使用頻度:★☆☆☆☆~
特定プレイヤーの敗北をトリガーにする。~
性質上、メインの敵AIとは別のAI(敵味方問わず)がいるとき...
協力プレイで誰かの敗北を前提としたトリガーは作らない方が...
**マルチプレイヤーAIシグナル [#aa68cd50]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。
**可能性 [#ke724642]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。可能性…?~
**可変値 [#x28c8b59]
使用頻度:★★★☆☆~
特定の可変値の値を条件に発動する。~
可変値自体は効果の方で再説明するが、自分で弄らない限りは...
様々な使い方が可能で、例えば特定ユニットの作成を可変値で...
なお、可変値の名前は効果の方で設定できる。~
**外交姿勢 [#jd8e2aa2]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
特定のプレイヤー間の外交姿勢が条件に等しいとTRUE。~
協力プレイの性質上、ユーザー間の外交姿勢を考慮して使うの...
**建物は交易中 [#x821f0f5]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**所有オブジェクトの減少 [#s487496e]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
THE・残念な条件。~
というのもひじょーに便利なのだが、マルチだとバグってまず...
一応使い方としては、例えば所定のユニットが指定数以下にな...
また、エリア指定を行わなければマップ全域で判定してくれる。~
スカーミッシュモードでバグチェックしていた段階では多用さ...
**勝利タイマー [#hc40a16a]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。
**条件参加者・条件分離記号 [#bbcedcad]
使用頻度:★★★★☆~
条件参加者は、条件と条件の間にANDを挿入する。~
条件分離記号は、条件と条件の間にORを挿入する。~
条件参加者のANDは、条件同士を羅列した場合のANDよりも下層...
例を挙げる。~
今、四つの条件(A、B、C、D)があったとする。~
これをそのまま記載した場合は、A∩B∩C∩Dとなる。~
この条件のBとCの間に条件分離記号を入れる。~
そうすると、A∩(B∪C)∩Dとなる。~
更に、AとB、CとDの間に条件参加者を入れる。~
すると、(A∩B)∪(C∩D)となる。~
&ref((aandb)or(candd).jpg);~
このように、少し複雑な条件を用いる際に条件参加者は用いる...
ただ、おおよそのケースでは条件分離記号だけで事足りる。~
主な使い方としては、二つある扉のうちどちらかが壊れたら発...
**選択されたオブジェクト(マルチプレイヤー) [#mc8b4e84]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**属性を蓄積 [#z071b111]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**駐留中のユニット [#l35e49b0]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
**難易度 [#a121d8e1]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
AIの難易度?に応じてTRUEになる。~
いつも過大でやっているため使う機会はない。~
**表示タイマー起動 [#x427d555]
使用頻度:☆☆☆☆☆~
研究中。~
ページ名: